185: うまぴょい速報 22/05/23(月) 08:05:48
ファンファーレにもうまい下手ってあるんかな
186: うまぴょい速報 22/05/23(月) 08:06:57
189: うまぴょい速報 22/05/23(月) 08:09:20
>>186
地方競馬はひどいんやな
地方競馬はひどいんやな
191: うまぴょい速報 22/05/23(月) 08:09:28
>>186
音割れして下手くそっぽく聞こえてる…ってフォローしたかったけどフォローしきれないレベルで草
音割れして下手くそっぽく聞こえてる…ってフォローしたかったけどフォローしきれないレベルで草
190: うまぴょい速報 22/05/23(月) 08:09:22
193: うまぴょい速報 22/05/23(月) 08:14:10
有馬は寒い野外でやるせいで楽器が冷えて大変らしいな
楽器が冷えるとなんで大変なのかは分からんけど
楽器が冷えるとなんで大変なのかは分からんけど
196: うまぴょい速報 22/05/23(月) 08:16:43
>>193
空気か金属の収縮でしょ知らんけど
空気か金属の収縮でしょ知らんけど
197: うまぴょい速報 22/05/23(月) 08:16:45
楽器冷えると音程変わるからや
199: うまぴょい速報 22/05/23(月) 08:17:18
>>196
はえー
>>197
致命的やんけ
はえー
>>197
致命的やんけ
201: うまぴょい速報 22/05/23(月) 08:21:13
>>199
そうやねん
トランペットみたいな管楽器は音程下がってバイオリンみたいな弦楽器は音程上がるから対策せんとめちゃくちゃになるで
そうやねん
トランペットみたいな管楽器は音程下がってバイオリンみたいな弦楽器は音程上がるから対策せんとめちゃくちゃになるで
引用元:https://open.open2ch.net/test/read.cgi/onjgame/1653238464/

冬場の生演奏は辛そうね
コメントをどうぞ
GIファンファーレって意外とトランペットの音が高いからそこが難しいんだよね。
(トランペットとかは、指使いがあっていれば必ず出したい音が出る訳では無い。)
あと、長時間待たされていきなりってのも厳しい。
プペペポピー
北大のがあると思ったら無かった
まああのファンファーレは素人でも難しそうって分かるけど…
この前のNHKマイルカップはゆったりとしたペースで聞いててとても心地よかった
当時の気象状況とかにもよるからなあ
ダービーはどうなるか
地方は大体プペってる気がする。
自衛隊あたりが来ると安心して聞いていられる
学生が来ると覚悟を決める
さすがにN響がぶっちぎりで上手いやね。NHKマイルで聴けるよ
すげー笑うわこんなん
競馬のファンファーレは基本的に難易度がクソ高いんよ…
何故かというと、金管楽器だと基本アンブシュアのみで操作するようなフレーズになるからだ
北大のアレ:midA-HiD-HiD-midA-HiA←ここで1オクターブ跳躍する鬼畜
関西G1:midF-midB-HiD-HiF-HiD-HiF-HiD-midB-midF-midB-midB-midB-midB-HiD-midB-midF-midB←全部ほぼアンブシュア固定のただの地獄
その他として、障害G1ファンファーレもヤバすぎる。こっちはタンギング地獄だが
GⅠでよく演奏する陸上自衛隊中央音楽隊と海上自衛隊東京音楽隊は全国的に見ても最高峰クラス。航空自衛隊にも航空中央音楽隊があるけど何故か余り来ない印象。
オペラシチー「やっぱ北大の・・・演奏は・・・最高やな!」
ほどほどに下手なのが1番聞いてて楽しい
寒い日に長時間待たされて吹いたら絶対音程合わん
函館札幌のファンファーレは鷲巣四郎が打ち込みで作ったから演奏する側のことなんて考えて作ってないとかいう謎の怪文書ありましたね…
関東G1の故すぎやまこういち氏は有名だけど、エヴァで有名な鷺巣詩郎(プペペポペー)や宇宙戦艦ヤマトの宮川奏、Zや逆シャアの劇版で有名な三枝成彰など、中央のファンファーレって結構ゲームやアニメでも活躍してる作曲家が作ってるのよね
すぎやまこういち氏はドラクエ前から有名やからな。
sushi shelleyさんて上手いよ
今はあるか分からんけど温める工夫とかあったな。
お正月とかに演奏されるふぁーあとかなる笛は温めてから演奏してる。
高松宮記念のは逆に好き
そもそも野外は音が反響せんから誰が吹いても下手に聞こえるところ、しっかりまとめる自衛隊が凄すぎるだけなんよ