スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【レジェンズ】実は何で絆アップ2つ取るのか分かってない ⇐ 夏合宿から本領発揮する

Twinkle Legends
Twinkle Legends
スポンサーリンク
スポンサーリンク
447: うまぴょい速報 25/03/27(木)08:30:28
うんち……うんち……
449: うまぴょい速報 25/03/27(木)08:30:51
リセット

399: うまぴょい速報 25/03/27(木)08:20:19
青は選べないから…これだと切磋琢磨選ぶべきか
しかし心繋がるパフォーマンスってはなんだろうな…星3が出る頃にはもう絆なんてほぼMAXだろうに
454: うまぴょい速報 25/03/27(木)08:32:21
ハイセイコーの導き取らないのならそれでもいいけどさ

437: うまぴょい速報 25/03/27(木)08:26:35
心繋がゴミなのは否定しないけどもしかして絆ゲージアップがハイセイコールートでの友情ゲージアップと同義なのを理解していらっしゃらない…?

457: うまぴょい速報 25/03/27(木)08:33:37
もしかして絆2つ取るのって友情を上げる以外に別の意味があるの…?

460: うまぴょい速報 25/03/27(木)08:35:10
絆アップを2つ取るのは絆ゲージを早く貯めるためではなく
ハイセイコールートで追加される親友ゲージを2回踏んでMAXにできるようにするためだ
これが2つ未満だと3回踏む必要が出て無駄が出る
そこを理解するんだよ!

462: うまぴょい速報 25/03/27(木)08:36:17
ハイセイコールートでは親友ゲージってのがあって絆+はこの親友ゲージの増加量にも作用します
めちゃくちゃ運が良ければヒント率アップで代用できんこともないけど…

463: うまぴょい速報 25/03/27(木)08:36:43
みんな言ってるけどハイセイコールートだと出るこのキャラの隣のゲージにも反映される
466: うまぴょい速報 25/03/27(木)08:39:12
ハイセイコー導きの親友ゲージは1Lv分満タンにするとそのキャラで友情トレするまで次Lvに繰り越せない
なので絆アップ2種取りで2回踏んでゲージ満タンが望ましい
絆アップ1種だとゲージ満タンまでちょい足りない用に3回踏まないといけなくなって
大幅下振れになる

467: うまぴょい速報 25/03/27(木)08:39:25
ハイセイコールートの親友ゲージの上昇があるからなぁ
マジで最初から来ないと困るのが絆ゲージアップ

464: うまぴょい速報 25/03/27(木)08:37:03
クラシック夏以降から本領発揮

473: うまぴょい速報 25/03/27(木)08:40:44
絆上げ+2を2つ星1で取るのが肝要
+3以上は無駄になっちゃう…

481: うまぴょい速報 25/03/27(木)08:42:19
メイクデビュー前に愛嬌取れると絆上げ1つ取るだけで済むしステアップの心得取りに行く方向に舵切れるからめっちゃありがたいよね

スポンサーリンク
引用元
https://www.2chan.net/

最近は☆1アイドルステップが強いのを知り拾えたならジュニア期までなら粘るようにした





コメントをどうぞ

  1. ☆1はトーク術ステップでいいでしょ
    絆4無い方が強いわ

    0
  2. 実際は絆1(愛嬌無し)と絆2の仕上がりに大差ないけどね
    親友ゲージの回転が速い=得意トレに張り付くターンが増える、だから、尖らせ易いけど凹み易い
    逆に絆1は全体的な底上げをし易いけど暴れ易い
    ここら辺はもう好みだし、スピ成長率の有無で変えるのも有りだと思う
    やり込みは日々進化してるから『絆2(or1+愛嬌)は絶対必須』という考えは古くなったのでアップデートしていこう

    +2
    • そうなのか…

      0
    • 体感だけど絆2はデッキ編成寄せで絆1はハイランダー向きな印象
      短マと中長で切り替えてもいいし得意率低いスキル枠採用なら絆2√の方が良いと

      +1
      • これ逆に思ってた(寄せてる方が絆1向き)
        というか最近ちょっとやってたスピ3賢2だと今でもそう思うけど、冷静になるとこれが極端過ぎるだけか…?寄せすぎか…?
        スピ2スタ2賢1とかだと絆2の方がやりやすそうだもんな

        0
    • 友情22&25が固まった時は明らかに絆の強さは分かるぞ、やる気120やトレ効で固めた時は貴方の言う通りどっちとも言えないかな

      +4
      • この人、木主の言ってる主旨を理解してなさそう…。

        +4
      • こう言っとけば自分知ってます感出せると思ってそう…。

        +1
      • 変なこと言ってるのお前だけやで
        脊髄反射する前に中身をよく考えるのが先ではないかね

        +4
      • それな
        友情で固めてると光ってない練習が弱すぎるから絆の溜まる速さが正義になる
        サポカを編成してない練習はモブのゲージ貯めないと光らないわけだし

        +1
    • 絆+ヒントだけ回収は普通にありなんだよな
      絆+ヒントだけならジュニア期は赤取りに全振り出来る
      んで、ジュニア期にハイセイコールートを確定させてしまって
      クラシック以降は色を考えず練習上げ心得に回収しまくれるので合宿突入までの流れが超安定する

      0
  3. 絆2外した時に絆1ステップで続行してたけど2回で満タンにならない理由これだったんだ
    ただゲージ回転早くても分散しないと凹むからゲージ溜まる前にいてくれるか次第な気はする

    0
  4. 俺の最高査定は絆一つでやった奴だし中々難しいな

    +1
    • 自分も評価値1・2番目は絆1個スタートだな。愛嬌もなし
      査定盛育成はしてないのでいずれも本育成

      0
    • まあぶっちゃけクラシック以降で強い☆3心得引き続けられるかの方が影響でかいし
      自分も絆1つも取れなかったのにその後ほぼ理想的に心得とれたおかげでUBいけたことある

      0
  5. 最悪絆2個はジュニア期内に揃えばなんとかなるけど友情が遅れてゲージ管理が難しくなるからキツい
    せめて目標レースはゲージ3個アップにしてくれ運営…

    +3
  6. 教えられてなお分かってないヤツみんな無能です!

    +1
    • スベってるよ

      +1
  7. 絆3,愛嬌、ハーモニーが揃えば常にゲージMAX維持できるぞ

    0
    • できないぞ、それだとトレ1回で+18止まり

      +1
    • それ出来たところで一度練習したら次からは絶対に友情のところにしか来ないから弱い
      心得枠も割かなきゃアカンし

      0
    • 算数も出来んか

      0
  8. 絆1が向くのはスピ3枚とかスピ補正20でスピ2枚みたいなスピ溢れすぎるパターンじゃなかったっけ?

    +1
  9. こうしろああしろってレスやコメントや動画見る前にマジでゲーム内の説明を見てギミックを理解したほうがいい
    ゲーム理解しないままなんとなくでプレイしてまともな結果も出ないことに不満を言わないならいいけど、上手くいかないってションボリしてる奴の大半が理解するってことをしようともしてない

    +2
    • ちゃんと説明読むようなやつはこんな掃き溜めで運営貶しや愚痴吐き散らかしたりせんのよ
      考えもせず適当にやって評価点更新したー^^ってやってるような連中がメカより強いの作れないから帰りたいとか早く次のシナリオにならんかな苦痛すぎとかメカのがリタイア少なかったからレジェンズ運ゲーのくそシナリオとか言うんよ
      情弱というのはやって終わりで何かに疑問を持つことをしないか、持ってもそこで終わりで調べることも無い思考停止か、または認知バイアスに凝り固まった連中のことさ

      +1
    • 他人から何か学ぶって事を妙に嫌う、面倒臭がる奴って居るよな
      押し付けがましく教えられるのは誰だって嫌だけど、情報はいつだって誰かが発信してる物なのに

      この記事の絆×2個ハイセイコールートだってもう何週間前からウマ娘育成オタクが動画やらブログで解説してたんだよって

      0
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ウマ娘 プリティーダービー ぱくぱくパペット – 2025/7
created by Rinker
コメント欄を利用するにあたっての注意

以下に該当する場合は、管理人の判断でコメントの削除や投稿の規制対象になることがございます。

・著しく公序良俗に反するコメント
・過度な中傷や煽り行為
・宣伝やスパム
・同じような内容の投稿を繰り返すなどのいわゆる荒らし行為

また、コメントにはいくつかのNGワードが設定されております。その場合、投稿は反映されませんので、そのワードを使いたい場合は伏字になどして投稿をしてください。

IPアドレスについて

当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。法令に基づく開示など正当な理由がある場合を除いて第三者に開示することはありません。