753: うまぴょい速報 24/08/05(月)12:20:21
走るウマ娘ですら全部手描きは死ぬレベルだからな・・・
なんで馬のシーンがことごとくCGかというと、手書きの馬作画はめちゃくちゃ難易度が高いからだそうな #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/mcmGfZIzdm
— ガタリノフ (@GATARI03) August 3, 2024
755: うまぴょい速報 24/08/05(月)12:21:21
馬の作画が難しいのはSHIROBAKOで学んだ!
772: うまぴょい速報 24/08/05(月)12:24:05
アニメは昔は馬を描けて一人前と聞いたことがあるなぁ…
まあ大変だよね可動部多いだろうし
まあ大変だよね可動部多いだろうし
774: うまぴょい速報 24/08/05(月)12:24:19
走る動きだけでも熟練の技術が必要なのに止まったり旋回したりな犬追物の複雑な動き手書きでやらせたら死人が出るわ
ちゃんと見せ場のとこでは手書きでやっただけでも称賛モノよ
ちゃんと見せ場のとこでは手書きでやっただけでも称賛モノよ
777: うまぴょい速報 24/08/05(月)12:24:35
というか走る馬をちゃんと描ける人がもう殆どおらんのよ
779: うまぴょい速報 24/08/05(月)12:25:15
今日、わたしの物語が走ります。は実はすごい?
783: うまぴょい速報 24/08/05(月)12:25:50
すごいコストかけてる
流石JRA
流石JRA
786: うまぴょい速報 24/08/05(月)12:26:01
モーション担当が神がかってると多少古さのあるCGでも見ごたえあるよなと最近の配信での気づきでした
787: うまぴょい速報 24/08/05(月)12:26:21
ぶっちゃけ今と昔とじゃ求められる作画のレベルが違いすぎる
使える機器がレベルアップしたのも含めても
使える機器がレベルアップしたのも含めても
788: うまぴょい速報 24/08/05(月)12:26:21
アニメのライブシーンってCGとの合せ技だっけ?
796: うまぴょい速報 24/08/05(月)12:27:44
引いてるシーンはCGじゃなかったかな あれも結構シームレスにつながってすごいと思った
800: うまぴょい速報 24/08/05(月)12:28:30
ジョッキーのアニメでも馬の作画が少ないくらいにめんどくせえというのをわかってあげるべきなんすよ
762: うまぴょい速報 24/08/05(月)12:22:21
もののけ姫レベルでいいんだけどな馬の作画とか
771: うまぴょい速報 24/08/05(月)12:24:00
あれも動く脚の部分はカットしてたりと全身写してるのは実はあまりなかったりする
SNSの反応
引用元SHIROBAKO観た人なら「まぁ、仕方ないよね」ってなる。
観てない人は手抜きと感じる絵書いたことある人なら分かるけど筋肉難しいんだよ 馬
馬は移動方法として重宝した故に昔の話の時にはほぼほぼ出てくる。そのくせ描くのがクソムズイから馬の足元を草で隠したり、昔から工夫してた
スティール・ボール・ランもこんな感じでCGが使われるのか
https://www.2chan.net/

ちょっと前にマキバオーリメイクしてほしいなって記事やったけど今だとCGになるのかな
コメントをどうぞ
単に人物に比べて圧倒的に馬なんか描く頻度が少ないから慣れて無いだけ=難しいってだけだと思う。
馬の漫画連載を描いている人なら苦なく描けるのだろうが、アニメーターが普段や過去、学生時代に馬をスラスラ描けるくらいの頻度で描いていたのか? 人物は物凄い頻度ってかイラスト・漫画=ほぼ人物だから当然ず~~~~っと昔から描きまくってスラスラ描けます!けど馬は・・・って違いだけだと思う。
使い方に上手い下手ってのはあるけど、CG=手抜きという考えはやめよう
漫画家だとゆうきまさみの馬が1番だと思う
荒川弘さんも馬(と、言うより動物全般)描くの上手かったと思う。
あの人の実家、酪農家だし。
レイバー描くのに疲れて『次は楽なのにしよう』と馬漫画にしたらもっと大変で後悔したって話好き
馬じゃないけど、ウマ娘のアニメも引きの画だとCG使ってたりするよね?
使ってるよ
劇場版の一部とかサイピクが制作過程見せてくれてるし
動かない犬猫でも結構作画怪しいの多いのに、走る馬を手描きはそりゃ厳しいわ
アニメに登場する犬猫は、かなりデフォルメ掛けてるからね。仕草が凄かったのは、カウボーイビバップのアイン位かなぁ、ふらいんぐういっちとか、かなり実猫に寄せてるけど。
もののけ姫レベルでいいというパワーワード。
これ逃げ上手の若君か?
若君に新たな扉を開かれたオタクが多いという
人間は右手と左足、左手と右足を同時に動かすとそれっぽく走って見えるが馬は特殊な走り方の一部を除いて全部の脚が別々に動くし、上に乗ってる人間も描くから単純に3倍は描く部分が多いんだ。しかも人間の走り方は連動する手足の振り上げ振り下げだけでそれっぽくなるが、馬と騎手は繰り返しだとスピード感が出ないから微妙にズラして描かないといけないから省力も出来ない。馬が走る絵より画面の中で移動する馬を描くのが一番ローコストでそれっぽく見えるんだ。
ちなみに「ウマ娘」のアニメ一期は「SHIROBAKO」のP.A .WORKSが担当していました。