393: うまぴょい速報 24/01/24(水) 18:56:49
412: うまぴょい速報 24/01/24(水) 18:59:46
417: うまぴょい速報 24/01/24(水) 19:00:31
>>412
というよりは1番人気のシルクジャスティスが飛んだのとステゴが2着に来たせい
というよりは1番人気のシルクジャスティスが飛んだのとステゴが2着に来たせい
407: うまぴょい速報 24/01/24(水) 18:59:00
第117回 天皇賞(春)(GⅠ)
3,200メートル(芝・右 外)
【レース成績(着順 / 馬名 / 騎手)】
1着 メジロブライト / 河内 洋
2着 ステイゴールド / 熊沢 重文
3着 ローゼンカバリー / 横山 典弘
4着 シルクジャスティス / 藤田 伸二
5着 ダイワオーシュウ / 柴田 善臣
6着 シグナスヒーロー / 加藤 和宏
7着 マウンテンストーン / 田中 勝春
8着 ユーセイトップラン / 松永 幹夫
9着 イシノサンデー / 四位 洋文
10着 ファンドリリヴリア / 南井 克巳
11着 テンジンショウグン / 江田 照男
12着 マイネルブリッジ / 岡部 幸雄
13着 マイネルワイズマン / 佐藤 哲三
14着 メイショウヨシイエ / 村本 善之
410: うまぴょい速報 24/01/24(水) 18:59:41
415: うまぴょい速報 24/01/24(水) 18:59:54
またステゴいる
416: うまぴょい速報 24/01/24(水) 19:00:24
97年ではシルクジャスティスが1番好きや
実装してくれ
実装してくれ
419: うまぴょい速報 24/01/24(水) 19:03:00
1番が4着か、これは厳しい
421: うまぴょい速報 24/01/24(水) 19:03:33
G1だろうが相手なりに走るステゴ兄貴
542: うまぴょい速報 24/01/24(水) 19:44:39
もしかして昔の競馬民って民度悪かった?
552: うまぴょい速報 24/01/24(水) 19:45:56
>>542
競馬場どころかウインズもこんなもんだったわよ
競馬場どころかウインズもこんなもんだったわよ
555: うまぴょい速報 24/01/24(水) 19:46:20
というかこんな事するやつに声かけたら何されるか分からんわ
引用元
https://open.open2ch.net/test/read.cgi/onjgame/1706083869/
2022年の日本ダービー後です。ゴミの量は少ないですがコレくらいならゴミ箱に捨てろよ!!て思いました。
— R…トン (@sFwGllxA5EP6Lz1) January 24, 2024
スタッフの皆さんありがとうございます。 pic.twitter.com/CojX0sjEND

G1レース後はいつもこんな感じだったのかしら?
コメントをどうぞ
バズレ馬券が舞って地面が埋まるってのが競馬場の風物詩だったろう
馬鹿だから当りを捨ててる奴いないかなと思って
拾ってみるけどやっぱり外れてんのw
昔はゴール時に馬券が舞ってるのをよく見れたね
地方競馬でも新聞と馬券は沢山落ちてたし、G1の現地の人数ならこんなもんだろう
そして落ちてる馬券の番号をチラチラ見るのも一緒だったんだろうな
まあ当時は今より喫煙者多い上に床が灰皿だったしさもありなん。
WINSもあんなもんだった。
1998年と1999年の春天はどちらもおもしろいからぜひ見て欲しい
オペスペまで出てきたけど思い出せなかった
ブライトか
お客様は神様という昭和の悪しき文化の一種だと思う。
団塊世代の民度はマジで別国民ですかってほど違う
今は一部SNSやネット上で誹謗中傷が繰り広げられてるから場所や対象が変わっただけで民度なんて今も昔も大差ないと思うわ
ネットは匿名性が高いからむしろ悪化してるかもな
人は十人十色ですから。
…つい最近まで、こんな感じじゃなかった?
少なくとも、2000年代は普通に競馬民の民度はゴミクズだったはず…
…今もだけど
中山競馬場だけはマジでこれだったね、コロナ直前まで。有馬記念後のスタンドの写真撮って「類似の画像」で検索したら産業廃棄物処理場出てきたもん。
まあいつも関西の某ウインズ行ってるけど、おっさん連中は今でも当然のようにハズレ馬券は床に捨ててるからな。
馬券どころかマークシート大量に確保しといて、それを床にぶちまけたのに、そのまま去るやつとかおるし。
今も掃除の人が常に箒とチリトリもってウロウロしてる時点でそう思われてるってことやな。
こういうの見ると
紙馬券の買えない競馬観戦スペースを作ろうとしてる(完成した?)気持ちは分かるなぁって感じだわ
現地でもネット購入勢が増えてきたってのもあると思う
>汚さが軽減されているの
最近競馬場行ってなかったから知らんかったけど
今はゴミが減ったんだ。
ヒロイ屋もいなくなったんだろうなぁ。
当時のG1は何時もそんな感じだったな。
新聞とか馬券はゴミ箱に捨てるんじゃなくて、そこらへ放り投げる。
で、落ちてる馬券拾ってる人もボランティ清掃の為では無く「もしかして当たり馬券あるかも?」って徘徊している人というw
入場制限以前の詰め込みまくってた頃はこんな感じじゃないかな
ゴール前にぶちまけるやつがいて、ついに武豊が苦言を呈したこともあった。競馬場はもとよりウインズも酷かった。ただいつの間にかマナーが向上したのは、施設が整備されたのとファンがある程度若年齢化したことかな。若いファンにはああいうことをする人が少ない。
つまり良い意味で客層が変わってきたのはあると思う。
競馬が単なるギャンブルじゃなく、それこそウマ娘みたいなスポーツ観戦に変わったとも言える