スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【ウマ娘】今更だけどお休みの体力回復が運ゲーなのはおかしい

育成
育成
スポンサーリンク
スポンサーリンク
489: うまぴょい速報 2021/07/22(木) 00:18:40.57
今更だけどたんなる体力回復のコマンドが一か八かのギャンブルになってるのがおかしいだろ

515: うまぴょい速報 2021/07/22(木) 00:22:52.75
>>489
「怪我させたくないしお休みで安定させよう」と休ませたら即死するの本当頭おかしい
昔のファミコンゲームかよ

537: うまぴょい速報 2021/07/22(木) 00:25:25.36
>>489
しかもヤル気ダウンはあってもヤル気アップはねぇしな バットステータスついても消すのは無いっていうねw
太り過ぎは練習で治るから良いけど夜ふかし気味とか休みコマンドで治らんの意味分からん

556: うまぴょい速報 2021/07/22(木) 00:27:58.00
>>537
太りすぎも相当確率下げられてるしなぁ
初期のころはほんとすぐ直ったんだけどな

574: うまぴょい速報 2021/07/22(木) 00:30:39.90
>>556
でも太り過ぎに関しては発生率も落ちてないか?
最近あんまりならない気がする

575: うまぴょい速報 2021/07/22(木) 00:30:40.20
>>556
太り過ぎは他のイベと被ると中々治らん事あるからね 逆手に取って個人的には確定イベの時はバットステータス付きにくいのは間違いないと思うし ジュニア期の休むは必ず記者初登場の時は踏んでる

506: うまぴょい速報 2021/07/22(木) 00:21:40.55
お休みの50回復が6割、70が3割、30が1割で寝不足がつく可能性は更に低いって聞いたけど
今日育成中に二回寝不足なったから下振れる時はとことん下振れるんやなって

548: うまぴょい速報 2021/07/22(木) 00:27:07.80
>>506
普通5割
30が3割
70が2割でしょ。10はない。

522: うまぴょい速報 2021/07/22(木) 00:23:37.30
俺達のファミ通調査を信じろ
体力+50:61.3%(613回)
体力+70:25.3%(253回)
体力+30:10.9%(109回)
体力+30&夜ふかし気味:2.5%(25回)

https://www.famitsu.com/news/202106/01222293.html
540: うまぴょい速報 2021/07/22(木) 00:25:42.58
>>522
30→45%
50→50%
70→5%
このくらいにしてそう

546: うまぴょい速報 2021/07/22(木) 00:26:59.23
>>522
普通の30と病気はもう少しあるだろ

554: うまぴょい速報 2021/07/22(木) 00:27:39.58
>>522
ほぼたずなで体力回復してるけど育成1回の間に30回復、バットステータスつかなかったことマジで1度もない 休むコマンド使うのなんて一桁なのにさ

558: うまぴょい速報 2021/07/22(木) 00:28:10.51
>>522
30回復三連続で平気で来たりするし信用できないわ

560: うまぴょい速報 2021/07/22(木) 00:28:34.37
>>522
完全に忖度乙だよなこれ
スピ賢さデッキでなるべく休むを少なくした育成だったのに、4回連続30回復引いたからな

568: うまぴょい速報 2021/07/22(木) 00:29:42.81
サイゲ「ファミ通、”分かってる”よな?」
ファミ通「はぁい…」

スポンサーリンク
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1626874676/

上振れしてるなーって時に+30連発は当たり前





コメントをどうぞ

コメント欄を利用するにあたっての注意

以下に該当する場合は、管理人の判断でコメントの削除や投稿の規制対象になることがございます。

・著しく公序良俗に反するコメント
・過度な中傷や煽り行為
・宣伝やスパム
・同じような内容の投稿を繰り返すなどのいわゆる荒らし行為

また、コメントにはいくつかのNGワードが設定されております。その場合、投稿は反映されませんので、そのワードを使いたい場合は伏字になどして投稿をしてください。

IPアドレスについて

当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。法令に基づく開示など正当な理由がある場合を除いて第三者に開示することはありません。