スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【ウマ娘民の反応】JRAが今週の競馬開催へ 交渉決裂でスト決行も非組合員らで業務

競馬・競走馬
競馬・競走馬
スポンサーリンク
スポンサーリンク
438: うまぴょい速報 2023/03/17(金) 17:27:56.20
阪大開催されるんか🥺
給料上げろよ😭



419: うまぴょい速報 2023/03/17(金) 17:25:06.98
結局今週の競馬やるんだな
ストライキしても無駄なの悲しいな😭

464: うまぴょい速報 2023/03/17(金) 17:32:19.98
結局競馬開催かー
厩務員さん居なくて馬たちは大丈夫なの

572: うまぴょい速報 2023/03/17(金) 17:50:20.22
ストライキ決行するのか
まあしょうがないやるからにはとことんやったれ

455: うまぴょい速報 23/03/17(金) 16:56:32
決裂だけど開催で落としたか
とりあえずいいおとしどこっぽいけどどうなんやろな

464: うまぴょい速報 23/03/17(金) 16:57:38
>>455
いやどこも良くないやろ

470: うまぴょい速報 23/03/17(金) 16:58:49
>>464
スト側からすりゃ飲ませるのがいいやろけど、
飲まんならこれで粘る形に持ち込めるのがええんちゃう?
非開催は避けたいやろし
どんなもんなんやろね、その辺

485: うまぴょい速報 23/03/17(金) 17:01:08
>>470
これ結局非組合員に全部負担いってるだけで関係者誰も得してへんで

469: うまぴょい速報 23/03/17(金) 16:58:34
>>455
非組合員での開催だから、労組を無視しただけだな

524: うまぴょい速報 23/03/17(金) 17:10:40
ストは決行するけど開催は非組合員でやるのか

これもう飼育段階からストせんとあかんのでは

541: うまぴょい速報 23/03/17(金) 17:13:11
>>524
それが最終手段やろな
馬に影響でんように飼育はするって事やったけどそこに漬け込まれるんならもうそうするしかないわな
馬を取るか自分の生活取るかや

603: うまぴょい速報 23/03/17(金) 17:24:25
さすがに世話までストは労組内でも割れそうやけど、
内部どういう感じなんやろな、ほんま

629: うまぴょい速報 23/03/17(金) 17:28:12
開催の是非は別問題として団体交渉権が機能しないのはやばいわね
もっとやばいのはこれで組合側が圧力かけて非組合員が追い出されることや

642: うまぴょい速報 23/03/17(金) 17:30:31
まぁJRAとしては調教師と厩務員の争いなんて当事者間で勝手にやってくれ
としか思わんからなぁ

700: うまぴょい速報 23/03/17(金) 17:38:41
え?厩務員ってJRAが管理してんじゃないんか

704: うまぴょい速報 23/03/17(金) 17:40:02
厩務員になるための資格はJRAが管理するけど
各々の雇用は調教師とって話やなかったか

712: うまぴょい速報 23/03/17(金) 17:42:25
厩務員が会計士なら厩舎が企業で調教師が社長、馬主が顧客やろ
JRAは会計士の資格を認定する立場で給料を決める立場じゃない

823: うまぴょい速報 23/03/17(金) 18:04:09
そも厩務員ってどこから給料が出とるんや

826: うまぴょい速報 23/03/17(金) 18:04:34
>>823
雇用してる調教師からや

839: うまぴょい速報 23/03/17(金) 18:07:09
>>826
なぜJRAに対してストを…?
馬券売上減ったときの減給といい、厩舎が厩務員へ出す給与額についてJRAが規定でも出してるんか…?

847: うまぴょい速報 23/03/17(金) 18:08:22
>>839
今回のストは厳密には調教師会(と馬主会)に対してなはずやぞ
だからなんでJRAがどうこうという話になるのかワイはわからんのや

750: うまぴょい速報 23/03/17(金) 17:49:27
来週も継続やったら高松宮記念ヤバいんちゃう?
G1がストで中止とかなったらレーティングどうなるんや?

757: うまぴょい速報 23/03/17(金) 17:50:43
>>750
ただG1にも影響出るとファンから反感買う可能性もあるねんな

828: うまぴょい速報 23/03/17(金) 18:04:41
誰かストの状況まとめて 内容全くわからんわ

843: うまぴょい速報 23/03/17(金) 18:07:46
>>828
決裂したけど開催(前日販売は中止)
開催に必要な人は組合未所属やらから集める
4団体のうち1団体離脱(栗東の大きい方)

838: うまぴょい速報 23/03/17(金) 18:06:57
構造ざっくり図解してるやつ
JRAが決めてるレースの賞金とかはあくまで勝てた時のボーナス

871: うまぴょい速報 23/03/17(金) 18:12:00
>>838
この図ならJRAは売り上げ上がっても賞金額も上昇してるしその分賞金の分配も増えてんだからあとはそっちでなんとかせえっていい分か

スポンサーリンク
引用元
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1679034876/




コメントをどうぞ

  1. 非組合員で運行も急遽な人員変更で負担マシだろうし持久戦になりそう

  2. 昨日まで合意の可能性示唆して輸送やらせたのに今日になって梯子外したのほんま酷い
    来週は輸送すらしてもらえんぞ

  3. 非組合員もストしようぜ

    • 給料を上げてくれない日本人は、本当に不幸な民族なんだな

  4. 夢を持って競馬学校に入った生徒も上のトラブルに巻き込まれて手伝わされるんか
    最悪今回の件で嫌気がさして学校辞める生徒も出るんじゃないか?

    • 国が賃上げしろよって言ってんのに農水省の外郭団体のJRAがストを無視したらあかんよな

  5. 滅多なことを書けないから黙っていたが、今回の件はそもそも労組側の意見は通りようがなかったんだよ
    製造・販売ではなく管理や世話などの業種はなかなか賃上が上手くいかないんだな。それ自体が金を産むわけではないから。これは人相手でも同じ
    で、今の競馬界は勝ち組には優しく負け組には厳しいシステムになっている。厩舎でも金持ちと貧乏で驚くほどの差が出ているんだな。だから一律的な賃上げにはついて行けない厩舎も多いんだよ
    厩務員側の要望は正しい。ただ厩舎間の格差をどうするのか決めないと先には進めないかもね

    • ただ、この問題が先延ばしになればなるほど業界に人が入ってこなくなって、技術の継承も途絶えたりと人にも馬にも悪影響を与えかねない問題ですからねぇ…

    • もしかしたらストしてる人達も実はそこまで織り込み済みなのかもしれない
      行動を起こす事でせめて話を先に進めるのが目的な気もする

    • 矢作厩舎の様に勝てる厩舎で還元率もしっかりしてるなら厩務員も文句ないんだろうけど
      当然競馬は勝ち負けあるしJRAからすると盛り上がる重賞以外手を入れる気は当然ないんだよね
      そうなると勝てない厩舎は一生貧乏のままという悪循環よね

      • その通りなんだよな。今のJRAは厩舎間の格差を埋める手段がほぼないんだ
        「買値が安く、未知数な血統」でも預ける厩舎は大手だったりするし
        ただ安易な支援金の分配では「走らせず、飼育だけして支援金を受け取る」ような厩舎を生み出しかねない
        揉めるには揉めるだけの理由があるんだよね

  6. 厩務員「競馬が儲かってんだから、俺の給料も以前のように戻してよ」
    調教師「売上がそのまま俺の懐に入る訳じゃないし、預託料が増えないと無理」
    馬主「GⅠ賞金上がっても潤うのは上澄みだけ。平場の賞金や出走料が上がらないと余裕無いって」
    JRA「本来なら労働組合(厩務員)と雇い主(調教師)の問題なんだけど、開催不可は論外だから学徒動員で対応するわ」

    どうしようもねーな

    • 今回はJRAは巻き込まれた感じだけど、原因の大元はそのJRAだよな
      去年話題になった馬券払い戻しの税金の時も思ったけど、金回りに関する改革する気ないんだろうな

  7. 解決、改善しての開催って感じじゃないね、むしろ問題を悪化させて強行開催してる
    調教師会と厩務員組合、組合の中でも分裂、JRAは調教師側につく姿勢…余計にこじれた

    • jraはどっち側にも付いてないぞ
      むしろこれでどちらかに付いたらそれこそ大問題になる

      • 調教師、馬主側についた結果野開催だぞ
        そのうえでJRA競馬学校の生徒や職員も動員するんじゃ言い訳もできないし何より国の管轄のJRAが調教師側のスト破りに加担したって形だから余計に問題大きくなってる

  8. 競馬を始めてから毎週のように馬券を買ってたけど今回ばかりはせっかくだし買わずに休憩してみるよ

  9. 厩務員が高給取りってツイあったけど、そんなの一部だってのと、同じ業務やれって言われたら無理だろって思うんだよな。
    この業種完全週休2日とかないからな。サービス業なら当たり前とかあるかもしれんが、扱ってる商品数千万円か?とか考えた上での話なんかなというのが素人目線の疑問

  10. 学生まで動員してスト破りまがいの強行軍やるのが本当なら印象最悪

  11. 厩務員がシステム理解せずに取り敢えず困らせたら給料上がると勘違いしてないか?

    • 組合っていう組織での行動だから、理解してないも取り合えずもないと思うけど…
      内部事情も真意もわからんけど、一石投じないと何も変わらないっていう判断なんだろうね

    • そんなんで組合は動かん
      まずはお前さんが今回のストがなんで起きたのか理解しろ

  12. 餌やりだけで年収800万に賞金の0.5%の配当も貰える癖に何がストライキだよ

    • もうちっと勉強してからコメントしにこい
      平均年収ってのは外れ値と中央値の乖離が激しいし、世話が餌やりだけでいいわきゃねーだろ

      • アンタの想定してる「餌やり以外の仕事」が今は外厩に割り振られてるから給料泥棒になってるんだぞ
        つまりは仕事内容(需要)に対して厩務員が多過ぎるせいで一人当たりの取り分が減ってる形だ
        これを解決する一番わかりやすい方法は余ってる厩務員のリストラだな

    • お前さんは会社社長の年収1億とそこのアルバイト10人の年収100万からそこの従業員の平均年収1000万ってだから従業員高給取りって言ってるようなもんやぞ

  13. なんかTwitter見てると馬券不買運動だ!とか言ってる奴いるけどさその馬券買わなかったら巡り巡って厩務員の給料減るくね?
    よう分からんが

    • そもそもは売り上げ減って給料下がったって話なのにな
      気持ちはわからんでも無いけど、モヤるとこやね

      • いや売り上げは上がってるがな
        もう一回記事を読もう

      • 多分今は売り上げ上がったから給料上げろってストなのに
        外野が不買運動やって売り上げ下げる行為しだしたら元の木阿弥って言いたいんじゃないか?

    • スト破りによる競馬界へのイメージ低下で売り上げが下がれば事態を沈静化させようと融和的な態度に出るかもしれないだろ
      賞金体系は決まってるんだから短期的に馬券売り上げが減ったところで厩務員にダイレクトにダメージが入ることはない

  14. JRAはG1の賞金上げてるけどジャパンカップや有馬記念ですら5億
    数年前は3億くらいだった事を考えれば上がってはいるけどパンサラッサの16億見た後だとすげー霞むわ
    しかも賞金の半分は馬主が貰って残りを調教師、騎手、厩務員の順番に配当だから末端の人達はそら貰えても雀の涙程度だよね・・・って

    • 馬主は8割じゃないの?

    • サウジカップとドバイワールドカップが規格外なだけでジャパンカップと有馬記念は世界的に見ても上位だぞ。

  15. 最近のマスコミはきちんと事実関係の内容を書かないから、今回の春闘の元々の問題点を知らない人が多いな
    2011年に競馬界は不況の中にあった。そのため“調教師協会(JRAでは無い)“が賃金体制を改めたんだ(詳細は中の人にしか分からないが、基本給・昇給や残業代などの抑制他)
    そしてここ数年は競馬界は好況になった。それをみて厩務員系の団体が「2011年の新賃金体制の破棄」と「ベース2.5%アップ」などを求めた。のが今回の件
    ただ調教師側から「問題点は理解したからよくなるように努力しよう」みたいなフワッとした返答が来たからストライキ断行になったんだよ

  16. ストライキが今回だけなら被害まだ少ないけどこれが延長したら・・・
    特に来週はG1もあるのでストライキ続行や下手したら輸送や追い切りまで放棄したら、馬主サイドや競馬ファンらの暴動?が酷くなりそう
    そして余計に関係拗れそう・・
    せっかくウマ娘効果で売上や注目度上がったのに勿体無いな

  17. JRAが前から言われてた賞金含めたレース体系の見直しを先送りにして一部G1の賞金だけ上げ続けてたってのが根底にあるけどそれと同時に持ち馬金稼げないから預託料引き上げしたくない、厩務員に還元したくないって馬主側の問題もあるからな
    調教師側としたら預託料上げるのに反対してる馬主がいるから要求飲めないしこれ調教師会対厩務員調教助手って構図になってるけど馬主、JRAサイドにも相当問題がある

    • 全部ケチな馬主が悪いってなったらもう個人馬主は金子さんや吉田さんらの有名人しか残らずに全部クラブ系(一口とか)になりそうだね
      そしたらもう一攫千金夢見て馬主になりたい人居なくなるね
      そんで競馬はまた廃れる

      • 中央の馬主資格の要件、知ってる?

      • 知ってるし知ってる上で書き込んでるんだが?
        何なんその揚げ足取り

  18. なんとか競馬で一攫千金!なんてことを狙うような人はそもそも中央馬主になれない
    それにそういった大物馬主以外にも賞金がいくようにG1だけじゃなくて条件戦の賞金等も見直せって言葉を無視したツケだという話に対して全部ケチな馬主が悪いと読み解くのは相当まずいよ

    • 馬主、JRAサイドにも相当問題がある 
      はい?🤷

      • 内容の是非関係なく”JRAや”馬主”にも”問題があるって言葉をケチな馬主が全部悪いと曲解するのがおかしいって話なんだけど
        なんでそんなに一部以外の馬主だけ悪役にしたかったんだろう
        一攫千金も意味がわからないし

  19. 厩務員側が焦っているのは業界が好況な時に報酬を上げておかないと、いずれまた不況になった時に下げられる懸念があるからだろうな
    今の好況が一時的なブームであると理解しているんだろう

  20. ところで競馬学校の厩務員科の生徒動員みたいな話しあるけとソースどこ?
    学徒動員は流石にデマよね?

    • Twitterで牧場従業員が呟いているだけじゃ無いかな?探せば出てくるよ
      俺はTwitterをソースとして認めたく無いから詳しく調べる気になれん。かといって関係者に問い合わせるとかナンセンスだしね

      • だよね
        ホンとTwitterって何でも直ぐに広まるから怖いわ
        私も流石にTwitterの情報は鵜呑みにはしたくないから学生動員はデマだと信じる

    • 東スポやスポニチだと、補充員=定年再雇用した臨時職員、みたいな書き方なんだよね。

      スポーツ紙がどこまで信用できるかという問題はあるけど、競馬学校の生徒を使うと書いてるメディアは見当たらなかったな。

  21. 馬主の立場を勘違いしている人がいるな
    競馬界においての馬主の立ち位置は馬券を買うファンに近い。競走馬というコンテンツの中心を保有するから組織側に見えるかもしれないが、彼らはあくまでも「競馬界で保有する馬が競争する姿を“楽しむ“」人たちだ
    だから彼らが預託料の値上げに反対するのも当然の権利だ。施設の利用料は安い方がいいと誰でも考えるだろう
    まぁ1番の問題は胴元のJRAとそこからさらに上前を跳ねる国なんだが。胴元と喧嘩をするのはなかなか難しいし、国は自らの取り分を減らすなんてことはしないだろうしな

  22. Twitterではなんだか農水省の話にまで飛び火してるがJRAは税金で競馬やってるんじゃなくて「競馬で出た利益をお国に献上してる側」なんだが
    確かにJRAは農水省傘下だし勘違いしやすいのかもしれないけど、今回の件で非難轟々のJRA可哀想だな
    マジでウマ娘から入ったにわかはもう何も呟かない方が良い
    余計にある事無いことまで広まるし

  23. これ、強行開催して万が一、予後不良みたいな重大インシデントの類が起きてしまったりした場合、大変なことにならないか?

コメント欄を利用するにあたっての注意

以下に該当する場合は、管理人の判断でコメントの削除や投稿の規制対象になることがございます。

・著しく公序良俗に反するコメント
・過度な中傷や煽り行為
・宣伝やスパム
・同じような内容の投稿を繰り返すなどのいわゆる荒らし行為

また、コメントにはいくつかのNGワードが設定されております。その場合、投稿は反映されませんので、そのワードを使いたい場合は伏字になどして投稿をしてください。

IPアドレスについて

当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。法令に基づく開示など正当な理由がある場合を除いて第三者に開示することはありません。