102: うまぴょい速報 2022/05/14(土) 07:14:27.68
110: うまぴょい速報 2022/05/14(土) 07:16:11.24
>>102
関西人の大半はあんな腐った豆食えるか!って食わないからな
俺は好きだけど家族みんな食えないし
俺が食うと、くっさ!って怒られる
関西人の大半はあんな腐った豆食えるか!って食わないからな
俺は好きだけど家族みんな食えないし
俺が食うと、くっさ!って怒られる
119: うまぴょい速報 2022/05/14(土) 07:18:15.93
122: うまぴょい速報 2022/05/14(土) 07:19:13.48
>>102
好きな人も多いけど臭いに敏感な人多いし
ネバネバしていてご飯をかきこめないから嫌いって人も多いよな
好きな人も多いけど臭いに敏感な人多いし
ネバネバしていてご飯をかきこめないから嫌いって人も多いよな
107: うまぴょい速報 2022/05/14(土) 07:15:28.23
納豆はにおいがきらいでたべきれん😭
114: うまぴょい速報 2022/05/14(土) 07:16:34.77
>>107
大阪人は納豆の臭いに耐えられないて本当だったんだな
大阪人は納豆の臭いに耐えられないて本当だったんだな
128: うまぴょい速報 2022/05/14(土) 07:20:30.66
納豆って存在するだけで他の食材に糸飛ばしてくるから近くで食べないでほしいわ🤢
133: うまぴょい速報 2022/05/14(土) 07:22:09.94
納豆ってそんな臭いかな
タレとからし入れたらそんな大して臭わないと思うが
タレとからし入れたらそんな大して臭わないと思うが
140: うまぴょい速報 2022/05/14(土) 07:23:33.41
納豆菌が強すぎて他の菌を駆逐してしまうから、醤油とか酒とかパンとか作ってるところは納豆禁止だったりするらしいね
163: うまぴょい速報 2022/05/14(土) 07:28:17.03
>>140
酒蔵に勤めてる人は納豆食えないそうだ
酒蔵に勤めてる人は納豆食えないそうだ
144: うまぴょい速報 2022/05/14(土) 07:24:23.66
別に関西も納豆食う奴多いよ
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1652464346/

最近は普通に食べるって聞いたことある
コメントをどうぞ
地域なんて関係ない気がするが、、
関西人やけど納豆あかんやつの方が圧倒的に少ないわ。あくまで自分の知り合いだけやけど。
関西人に知り合い何人か今まで出逢ってるけど、納豆で文句言ってるやつなんていなかったな。
毛嫌いしてる人はいるとはいってたが。
生まれも育ちも河内地方やが納豆は無理や
臭いだけで死ぬ
うちのじいちゃんは軍隊で東北行ったときに食って慣れた言って食ってたなぁ
小学校の頃は給食ででると騒ぎになったな
昔の関西人は納豆食べ慣れてないから嫌いな人が多かった
今の日本で何代も前から純粋な地域人なぞ探して簡単に見つかるの?
大阪はけっこうおるで
うちは少なくとも5代前から今住んでるとこにおる
汁だくは食べやすいからおすすめ
酒造も普段は食べれるぞ
酒造りの時期に食ったら処刑されるが
タマモは納豆だけじゃなくて子供の頃のトラウマでネバネバ全般がダメだってシナリオ中で言われてたろ
ちゃんと読んでないんか
みんながみんなキャラスト読んでると思ってのか?
こんな話題出すなら見とけって話でしょ
まあ、それもそうだな
納豆はネバネバ感より匂いがきついのが苦手やな
関西人だけど親に納豆だけは食べられなくてもいいって言われて育ったわ
ワイ関西人、元気に納豆パクパクですわする
それよりも会話未読多くて気になる
アレ経験値になるからジュエルになるんだぞ
牛若納豆は苦手やけど普通の納豆は大好き!
関西に巨人ファンはいない、みたいな先入観
関西だけど納豆大好きだよ
茨城の敵になるデメリットがなさすぎる
関東でも納豆嫌いな奴も外人でも納豆食う知り合いいるから、こんなもんイメージでしかないよなと思う
タマが苦手なのは納豆じゃなく糸を引く食物
腐ったプリン食べたらそりゃ食べれんなるわな…
関西人が声でかくて目立つだけで、納豆嫌いなやつなんて全国どこにでもいくらでも居る。
本家本場の納豆は知らんけど、よくあるパック納豆を臭いだなんて思ったこと無いな。だいたい付属のタレとかからしの匂いにならんか?
戦後ようやく関西に流通してきたみたいだし、
関東と比べて少しは地域差が出るんかな
震災後の給食で、支援物資ででた納豆で阿鼻叫喚になったという話は聞いた。支援物資なんで残すのは厳禁という。。元大阪人の自分も食おうと思えば食べれるが普段食わん。
大阪の学校給食では出んからね
今でも「親が食う習慣がなければ大人になるまでそもそも食う機会すらない」食い物だよ
大阪たけど給食に出たぞ
うちのオカン生粋の大阪人やけども納豆好きすぎて何にでもぶち込んでるよ。味噌汁にも入れるし、パスタにもかけてるしてかパックかいすぎて冷蔵庫の中身ほぼ納豆
俺は全くダメだけどスーパーでも普通に売ってるし食べる人は結構多いね
とある人の説であって、事実かはわからないですが
納豆菌は温帯だと発酵しやすいため作るのが難しく、かつ輸送技術が発達してない時代だと美味しい納豆も関西に運ぶまでに腐った豆になりやすかったとか
ウイニングチケット役の渡部優衣さんはコテコテの関西人で、ものの見事に納豆がダメな阪神ファン
関西と一括りにしてしまってるからあれだけど大阪より京都に苦手な人が多いのが現実かと思う
少なくともうちの親戚京都民は揃ってみんな苦手
この辺、歴史的経緯とかはあるだろうけどあくまで傾向だし最終的には個人の嗜好だよなってマジ思う
フランス人に聞いたことあるけどフランスでもエスカルゴ食える食えないハッキリ分かれるらしいし、あれもイナゴみたいなもんかって思った
納豆一番食べないのは和歌山、大阪は外部流入民がいるからそんなでもない。
和歌山の納豆メーカー(競争相手がいないとの理由で設立)の納豆はネバネバ少なくてただの煮た豆でw
健康にも良いし小さい頃は食ってたけど、久しく食べてないのでなんか自分から食べようとする気が起きず食わず嫌いしちゃってる。
癖が強いから好き嫌い分かれるのは仕方ないと思うわ
あくまで日本人には慣れてる人が多いってだけで、納豆結構臭いからなあ
なんでも数値上は運動後の靴下よりも上とかなんとか
コロナ感染はじまったころ茨城県だけ感染者おらんのは納豆食べとるからや!とか言うやつがいて
店から納豆なくなったっていうことは食う人
増えたからやろ?匂いが嫌や、糸ひくのが嫌や
言っても結局健康食品やから食う。
腐った大豆やかなくて発酵しとるんや。
味噌と同じやで?
うーん。発酵=糸ひく、というのが
糸ひく=腐ってるって思う人の方がまだ多いのかな?
当たり前の事言うけど、腐った食品を売る
お店はありません。