0: うまぴょい速報 25/02/10(月)07:26:44
カップ焼きそばを食べたい殿下(再掲) 1/2#ウマ娘 pic.twitter.com/mSEqcJmqmD
— 糖士郎 (@sugarwhite1046) January 27, 2025
1: うまぴょい速報
焼きそばソースを持ってきてくれるシャカール
2: うまぴょい速報 25/02/10(月)09:04:22
ソース先入れは珍しいな
5: うまぴょい速報 25/02/10(月)09:30:27
蓋が取れるやつ懐かしいな…
6: うまぴょい速報 25/02/10(月)09:32:56
2/2 pic.twitter.com/Bl8ji00ZPy
— 糖士郎 (@sugarwhite1046) January 27, 2025
7: うまぴょい速報 25/02/10(月)09:33:57
最近はダバァすることもないからな
8: うまぴょい速報 25/02/10(月)09:45:25
殿下の2000年代はまだだばぁしやすい時代か…そういえば…
9: うまぴょい速報 25/02/10(月)09:46:10
今は蓋シール式だからだばぁしようがない
13: うまぴょい速報 25/02/10(月)10:35:12
ウスターソース掛ければ意外となんとか…なるのか?
SNSの反応
引用元殿下じゃなくても海外の方はやりがち
ペヤングの容器が昔のプラの蓋のタイプなの懐かしい
ペヤング発売当初、食べ方が分からず親父と2人で先にソースを入れてしまい、ほぼほぼ味なしソース風味の焼きそば食べてから、暫くペヤング(カップ焼きそば全般)食べませんせでしたねぇ
ソース入れてしまった後でも、お湯切り後に他のソース(オ◯フク、お好◯、ウス◯ー等)使えばいけるいける
湯切りしないでウスターソース足せば
インスタントソースラーメン
みたいになります
(byフリオーソ)
https://www.2chan.net/

ワイのパッパがダバァしたの見たことある
コメントをどうぞ
むかしさあカップ焼きそばにスープの粉末ついてなかった?
ペヤングは知らんけど焼きそば弁当には今でもあるぞ、残り汁でスープ作る奴な
北海道や東北など寒い地域では、冬にカップ焼きそばがまったく売れなかったため、温かいスープをつけたらしい
東北は焼きそばバゴーンだね
柳沢慎吾のCMでお馴染みだった
今もあるの?
バゴーンは地域限定販売になったけど今もあるよ
東北と北信越地域だったかな
関係ないけど同じ会社の製品でズバーンってラーメンもある
BAGOOOONは今も売ってるみたいよ
焼きそば弁当はコンビニの北海道フェアでちょくちょく
他の地方でも見かけるんだけどね…
そして火薬が四隅に集まってんんんー!と唸ってしまう殿下
IRAは帰ってどうぞ
ペヤングみたいな液体ソースは大丈夫だけど
粉末ソースの場合はお湯をほんの少し残した方が美味しい
と何十年か前に思ってたけど最近ホント食べなくなったので今はどうだか知らん
レンジで500w7分で出来る容器買ってからインスタントばかりになってカップ麺食べなくなっちゃったよ
えっ…………今ダバァしないの!?
10年以上食ってないと思うけど、未開封のゴルシ焼きそばは飾ってある
傾けると麺の重みでじわじわフタ空いてきて溢すんだよね
押さえようにも熱いからペヤング避けがちだったな
殿下は違うけど、ウマは大抵北海道出身なんだから勧めるのはペヤングじゃなく焼き弁だろ
そしてスープの使い方で戦争になる