スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【競馬】唯一週間少年漫画雑誌で表紙になった競走馬、ハイセイコー

競馬・競走馬
競馬・競走馬
スポンサーリンク
スポンサーリンク
573: うまぴょい速報 25/01/30(木)05:20:52
いいですよね競走馬で唯一週間少年漫画雑誌で表紙になった
245: うまぴょい速報 25/01/30(木)14:29:17
ちなみにハイセイコーは500kg超える大型馬だったのでウマ娘になったら巨乳確定です

254: うまぴょい速報 25/01/30(木)14:31:45
ハイセイコーはこれ見れば大体わかる
・弥生賞入場者数レコード記録
・日本ダービー単勝支持率歴代2位(1位はディープインパクト)

282: うまぴょい速報 25/01/30(木)14:39:19
競馬の一般認知度ってハイセイコーが上げたん?

291: うまぴょい速報 25/01/30(木)14:40:39
元祖競馬ブームがハイセイコーで第二次がオグリだな

293: うまぴょい速報 25/01/30(木)14:41:20
ちなみにハイセイコーの中央移籍した頃に騎手デビューしたのが大井の帝王

298: うまぴょい速報 25/01/30(木)14:42:09
ハイセイコー実装ならまたここいかなきゃ
582: うまぴょい速報 25/01/30(木)05:23:32
つーかハイセイコーは伝説かというとちょっともやもやする

584: うまぴょい速報 25/01/30(木)05:24:51
競馬ブームという物を引き起こしたという点では間違いなくレジェンドでしょ

585: うまぴょい速報 25/01/30(木)05:25:12
第一次競馬ブームの中心なんだから伝説でええやろ
当時を知ってる人が存命だと伝説ではないというわけでもなし

610: うまぴょい速報 25/01/30(木)05:30:59
いや間違いなく伝説だろう
ハイセイコーいたから第1次競馬ブーム起きて競馬はギャンブルからレジャーになって
第2次競馬ブームまで繋がったんだぞ

619: うまぴょい速報 25/01/30(木)05:33:08
中山の開催終わって明後日からは府中か
644: うまぴょい速報 25/01/30(木)05:38:11
ハイセイコーの像っていくつあるんだろう?
77: うまぴょい速報 2025/01/30(木) 06:34:34.51 ID:88uVMO4V0
ハイセイコー→第一次競馬ブーム
オグリキャップ→第二次競馬ブーム
はわかるけど第三次っていつなんだろ
もしかして今?

80: うまぴょい速報 2025/01/30(木) 06:38:18.59 ID:yp72OJ/S0
>>77
ディープインパクト

81: うまぴょい速報 2025/01/30(木) 06:46:34.93 ID:TfG3urOj0
>>77
ハルウララ?

92: うまぴょい速報 2025/01/30(木) 09:27:12.46 ID:YJiTRSPl0
>>77
競馬ブームとは名ばかりで一般マスコミに競馬の話題が上がってるだけなんだよな
そう考えるとディープの頃しか考えられん

96: うまぴょい速報 2025/01/30(木) 10:18:42.47 ID:bojvY50H0
興味ない一般人でも知ってる競走馬ならハイセイコーオグリディープハルウララだな
競馬ファン向けに例えるならハイセイコー(おニャン子倶楽部)オグリ(モー娘)ディープ(AKB)感覚

143: うまぴょい速報 2025/01/29(水) 23:12:28.42 ID:nrArITCu0
競馬場で初めてマイクもって歌ったのはハイセイコーの引退式の時にさらばハイセイコー歌った増沢騎手らしい

184: うまぴょい速報 2025/01/30(木) 07:21:20.25 ID:vpnFUjk00
>>143
当時競馬場にいたんだが無理やり促されてだったな

185: うまぴょい速報 2025/01/30(木) 07:48:32.92 ID:A9m4lQmz0
ハイセイコーの引退式って50年前か
今の60代70代はITじいさんが多いのかな

スポンサーリンク
引用元
https://www.2chan.net/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1738152513/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1738155197/

歌まで作られるのすごいよなー





コメントをどうぞ

  1. ダービーで負けた時にどこまで本気たったのかは分からんけど寺山修司が優駿誌上で替え玉説を唱えてたのは聞いたことある

    0
  2. ディープは第三次ブームを狙って推したけどブームには至らなかった枠だな
    ディープブームが実現してたらジャパンワールドカップとかウマドンナとかエヴァコラボとかああいうのはなかったかもな

    +9
    • ハイセイコーとオグリキャップは日本競馬史上でも特異点としか言いようがない存在だからなぁ
      あくまでこの2頭が例外であって、ディープは歴代の名馬の中でも一般層にも知名度がある方だと思う

      +5
    • ディープも一般のニュースでまで扱われてたけど、あくまで成績への注目でブームとは違ったもんな
      ウララの人気も競馬人気とは違ったし

      +6
      • 競馬に興味がない外野を呼び込めなかったからね

        +2
    • 競馬人気は再燃したがブームまでは行かなかったってのが主観かな?02〜04が虚無なのもあるが(個人的意見です)
      ダビスタにスタホやウイポスの新作が2005年頃に一気に復活しだしたから競馬民には刺さったけど一般人は知ってる馬止まりって印象

      0
      • キンカメはさすがに知ってるやろ
        と思ってウマ娘から競馬にハマった知り合いに聞いたら「知らん」って言われたわ
        ディープは勿論ギムレットネオユニにフライト知っててキンカメ分からんのかよ・・・
        タルマエ推しだろお前

        0
      • >競馬民には刺さったけど一般人は知ってる馬止まり
        だからブームには至らず、競馬の低迷を食い止める事が出来なかったという話ではないかと
        ディープがいなかったら衰退の速度はもっと速かったろうけど盛り返すまではいかなかった

        0
  3. 亡くなった時にニュースになったので知ったな
    当時は競馬に全く興味なかったのに歌まで流れたから名前を覚えてしまった

    0
  4. 当時競馬場いたニキいくつだよ

    +6
  5. もはやレジェンド超えてヒストリアや

    0
  6. このままキタさんブラックが大種牡馬になっていったら後年これもレジェンドに数えられるだろうなとは思う。だいたいサブちゃんエピソード絡みだと思うけど

    +1
  7. 自分の中では競走馬といえば真っ先にオグリキャップ……の次にはサイレンススズカが出てきてしまう。ちょうど自分が二十歳になって競馬とかに目を向け始めたタイミングとかそういう自分にとっての節目に活躍してた馬に脳焼かれるのは他の世代にはあったりしないのかな??

    +1
    • それは人それぞれあるんじゃないの
      自分は初めて競馬として意識して観たのがエプソムカップのマーベラスサンデーだった
      ぶっちゃけ最強馬論争なんかとは縁が無い馬だけど今でもお気に入りの一頭だよ
      ウマ娘でも正直キャラ的には刺さらなかったけど、実装された時は石注ぎ込んで引いた

      +3
      • 競馬に興味無くしてた時期なのに、何故か「ウインバリアシオンという名の競走馬が居る」事は覚えてた(オルフェ知ったのは、ウマ娘やってから)
        何がきっかけで覚える事になったのかは、記憶に無いけど

        0
  8. 嫌がる人もいると思うけれど、
    30年見てきた人間としては、今は第3次とまで言わなくとも
    結構なブームだと思ってるよ
    ウマ娘には感謝してる

    +11
    • ハイセイコーとオグリキャップが規格外なだけで、競馬知らない人でも名前知っているってだけで凄まじい事だからな
      問題はファンの暴走が悪名轟かせてる事
      ディープは凄いんだけど、過激なファンが多くて話題として触れたくないのよね

      0
  9. 外的要因というか別ジャンルから現実の競馬へ人を呼び込んだのはダビスタブームの時以来かもしれんね

    +1
  10. ハイセイコーの現役時代はちょうど田中角栄が首相だったころなんだよな…

    +2
  11. 当時知らん奴に伝説じゃないからもやもやするとか言われてもな
    勝手にひとりでもやもやしてろって

    +7
    • そもそも当時知ってるやつなんておじいちゃんだからなぁ
      オグリ直撃世代でも40代後半~60代だもの

      +1
  12. 新書版の名馬列伝みたいな本に書いてあったけど、地方出身の在京者にとってハイセイコーは特別な馬だったそうな。東京出身者はハイセイコーの実力を比較的冷めた目でみてた一方で、地方出身者には正に自分が走っているようなものだったという。
    メイセイオペラが勝った後の競馬番組でも視聴者から直前の2番人気とオペラの競走成績を挙げたうえで「どうして地方馬というだけで評価を下げられなきゃならないんだ」という投書があった。マスコミの煽りがあったとはいえ、やはり地方馬が中央に勝つというストーリーは伝説そのものだったと思う

    +2
    • だからハイセイコー?の後輩として地方荒らしと呼ばれたファル子が選ばれているのが自分には解釈違い
      地方荒らしの悪名を払拭したいスマートファルコンファンが運営にいるのか

      +1
      • ウマ娘としてのスマートファルコンはアイドルキャラなんだから
        元祖アイドルホースのハイセイコーと対になる存在として選ばれたんでしょ
        運営がどうとか邪推すぎて厄介ファンみたいになってるぞ

        0
  13. 73年~75年なんて50年前だから伝説でしょ
    当時のことが分かる人はだいたい60歳以上なんだから

    0
    • 語り継がれてこそ伝説だからな、自分が直接見聞きしている程度のものは現時点ではまだまだ伝説と呼ぶには至らないのかもしれない

      0
スポンサーリンク
コメント欄を利用するにあたっての注意

以下に該当する場合は、管理人の判断でコメントの削除や投稿の規制対象になることがございます。

・著しく公序良俗に反するコメント
・過度な中傷や煽り行為
・宣伝やスパム
・同じような内容の投稿を繰り返すなどのいわゆる荒らし行為

また、コメントにはいくつかのNGワードが設定されております。その場合、投稿は反映されませんので、そのワードを使いたい場合は伏字になどして投稿をしてください。

IPアドレスについて

当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。法令に基づく開示など正当な理由がある場合を除いて第三者に開示することはありません。