694: うまぴょい速報 2023/10/05(木) 15:10:40.25
ハルウララの牧場にもサイゲームスが名前使用の許可取りに行ってたんだな
そのウマ娘がアニメで始まったのが2018年。その後、21年にゲームとなって爆発的な人気となった。では、馬名の使用許諾はどうなっているのか。
「Cygamesさんからのお話があったのは『春うららの会』が立ち上がってすぐ(14年)でした。
若い男性の方が牧場に来て『こういう企画があるのでご承諾をいただきたい』と言われて、最初は『えっ、馬を擬人化するの!?』って驚いたんですけど、そのあとに承諾書にサインして『お金はいらないので名前は自由に使ってください』と。
しばらく何もなかったから忘れていたんですけど、それからすごいブームになって。あっという間に牧場見学が予約で埋まってしまうようになって…。
ウマ娘でいい方向に行ってるのは間違いないと思うので、これからも馬と人間がウィンウィンになるような場所をつくっていきたいですね」27歳になったハルウララが過ごすオーナーとの穏やかな日々 ウマ娘で人気再燃「馬と人間がウィンウィンに」
https://tospo-keiba.jp/breaking_news/37060
699: うまぴょい速報 2023/10/05(木) 15:30:45.00
>>694
本物のウララちゃんはガリガリに痩せこけてすっかりおばあちゃんなんだな…
馬の27歳って人間だと100歳超えてる?
本物のウララちゃんはガリガリに痩せこけてすっかりおばあちゃんなんだな…
馬の27歳って人間だと100歳超えてる?
700: うまぴょい速報 2023/10/05(木) 15:38:06.35
>>694
ハルウララの名前の許可って名付けた最初の高知の馬主の信田牧場じゃなくて春うららの会が出すんだな
それならオグリキャップとか誰から許可取ってるんだろ
もしかして笠松の小栗さんじゃないのか
ハルウララの名前の許可って名付けた最初の高知の馬主の信田牧場じゃなくて春うららの会が出すんだな
それならオグリキャップとか誰から許可取ってるんだろ
もしかして笠松の小栗さんじゃないのか
242: うまぴょい速報 23/10/05(木)12:47:38
ってことはこれが出た時にはもう許可もらってた可能性もある?

276: うまぴょい速報 23/10/05(木)12:50:26
ウマの話が出たのが艦これの擬人化ブームでいろいろ出た最初期だったよな・・
そもそももはや古参に当たるコンテンツなのか・・
そもそももはや古参に当たるコンテンツなのか・・
281: うまぴょい速報 23/10/05(木)12:50:49
ウララは何気に漫画コンテンツが超初期に出てるからかなり許可貰ったのは早かったんじゃないか
382: うまぴょい速報 23/10/05(木)12:26:44
ウララちゃんはハルウララがんばるとかでコンテンツの初期の初期から役目があったのでおそらく許可最速組だったのでしょう
376: うまぴょい速報 23/10/05(木)12:25:40
江田さんやブロードアピールさんの名前出た発表会が16年でしたっけ…
X民の反応
オーナー様にとっても牧場関係者様にとっても、勿論ウマ娘関係者、ファンの皆にとっても、ずっとウィンウィンであり続けられるように、我々ウマ娘ファンは節度を持って応援していかなければなりませんね😌
— ちびた (@chibitachibico) October 5, 2023
ハルウララ、良い人に巡り会えて本当に良かったね……ってなる
— スト (@STisTowa44) October 5, 2023
ハルウララの今のオーナーいい人すぎて涙出ちゃった。出資金も沢山集めず、三千円掛ける50人。寄付してる人も本当に馬が好きなんだろうね。1回会いに行きたいな。ハルウララと宮原さんに
— みんみん@桃ちゃん🍑ねねちゃん大好き♡🇺🇦 (@hahumin) October 5, 2023
引用元ハルウララの馬主ともちゃんと話ついてたのね
— スイファ❤🔥 (@suihua_aaaa) October 5, 2023
見捨てたとかなんだの話上がってたから心配だったけど、とりあえず良かった https://t.co/bHheHoT9r7
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1696161094/
https://www.2chan.net/

10年近くも前なのか
コメントをどうぞ
だいぶ昔からプロジェクトは進んでたんだな
もしかすると、オルフェやブエナも最初から許可取れてた…?
だとしたら、ディープも、既に…?
中山競馬の馬主会から協力貰えるくらいだから大半の馬主さんは結構前から声かけてたんだろうなと想像出来るね
それでも他の競馬ゲームで吉田ファミリーやサンデーが馬名貸してくれるなんて聞いたことないし(ましてや擬人化グッズが即出るレベル)本当に関係者には頭が下がる思いだわ
他の競馬ゲームは、馬名の使用の許可取りなんかしないで勝手に使ってるんだよ
グッズ出せるほど親密な関係築いた事に感動してるんだよ
他のゲームが無許可なのは当然知ってる
競馬関係者が他に「ウチの馬出してくれ」なんて言ってるの見たことある?オレはない
ウマ娘化のデメリットが牧場に変なの来るのと検索がウマ娘で汚染されるくらいしか無くなったから
みんな許可してくれるようになったんかもな
前者はウマ娘化する前から沢山いるし
結局はあんま変わらないかな、と
サイゲ側が頑張ったお陰
一部を除いたファンもよーやった
沢山いるのが更に増えたのにあんま変わらないとか都合の良い解釈してんな
さらに増えたって言ってるけど見学者がどっと増えた割に異常者の増加はそこまでなんだよな、特別増えた訳じゃない
「馬」を軸にした作品なので馬への配慮が伝わりやすかったというのもあるし
熱量が高すぎる時期にコロナが被ったのもデカいと思う
ウマ娘に限らず今までもそうだったけどブームで熱量が高まってる時が一番危険なので
リスペクトもクソもないにわかが勢いだけで雪崩れ込んでくるからな
幸か不幸かそこを回避できたのは良かった
後者は売名に繋がるからな
一部のウマなんて名前すら知らず埋もれていたのが今や見学者が来るレベルだし
ネイチャの引退馬寄付金の額もエグいしとりあえず名前売っとけって話よ
競馬やる人増えているし賞金額や参加賞も増えている
特に地方競馬では中央馬が来たくらいのフィーバーっぷり
苫小牧競馬が決定打っぽいしな
石投げたり、バイクで追い回したり、鬣切ったりとかは、してないからねぇ
寧ろ変なのは、減ってすらいる
むやみに触るの控えろって書いてあるのに触った輩おったやろ?
どのコミュニティでも変なのは一定割合いるから、母体が増えておいて減るってのは考えにくいけどな
母体wwwwww
母数なwwwwwwワロタ
母数も本当は間違ってるんだけどね(ボソ)
Xで関係者が減ってるって言ってたな。
とりあえず変なのが出てきたら全力でぶっ叩く
これが大事
この程度いいじゃないかみたいな擁護はいらない
ダメなものはダメなんだ
これ下手するとゴルシあたりは現役時に小林オーナーにコンタクトしてる説ない?
迷惑な奴らはどれだけ注意しても理解してくれないだろうから厄介
アニメって遅くとも2年前に企画すると読んだことがあるから
ドゥラメンテもアプリ初年度の今頃には話がついてたイメージ
企画立ち上げ時からシナリオが出来始めるなんて事は無いぞ
それこそ昔のアニメなんて原作マンガと並行だったりしたからな
シナリオはともかくキャラの目途はつけてから動いてるべ
企画を動かしてから許可取りはリスキーが過ぎるし
それで難産にでもなろうものならアニメ会社の方が付き合いきれなくなってしまう
許可取れなかったら偽名を使えば良いし、シナリオに深く関わらせなければ良いだけ
シナリオライターにはそれくらいの柔軟性が無くちゃ務まらない
偽名だらけで一部しか実名馬出て来ないとか中途半端なもんにはしたくなかろう
それにシナリオライターの仕事分かってなさそう
あの人たち台本作るのが仕事だよ
2期に時代関係ないキタサトを投入した時点で3期キタサトの構想はあったんだろうし
放送まで2年かからなかった事をみてもかなり固まった状態でスタートした可能性は高いと思う
首藤さんが2回も会いに行ってるのに驚いたわ
声優陣が結構実馬に会いに行ってくれてるのうれc
ウララが27だと…
ハルウララブームって20年前なんですよね…
2016年ウマ娘プロジェクト発表
同年春、最初のコンテンツ『漫画ハルウララがんばる!』
2018年アニメ1期
2020年漫画シングレ連載開始
2021年アニメ2期
同年冬、ゲームリリース
2023年現在。
こう時系列で答え合わせして見ると、確かに最初のウララ許可は遅くとも2015年、実際は2014年で許可取ってないと2016年の漫画は間に合わなかったわな。
プロジェクト発表前から動いているはずとは思ってたがそんな前から動いていたのか・・・
タイテエムはだいぶ先になりそうだな…
馬達養うためにお金はちゃんと受け取ってくれ